こんにちは。9月も半ばになり、朝晩が涼しくなってきました。日が暮れると、秋の虫の声も聞こえるようになってきました。西都市は自然豊かな町なので、たくさんの虫の声が聞こえます。リーンリーンと鳴く声が聞こえてくると、もうそこまで秋が来ているなぁと感じます。小さな虫たちが、精一杯生きている証だなと思いながら耳を傾けています^^そんな秋も近づく西都市では、今日も面縁塗りの職人が面一つ一つに面縁塗りを行っています。New ALL JAPAN PITCHシリーズの面も、宮崎県西都市で一つ一つ塗っております。一筆一筆、丁寧に丁寧に。手間はかかりますが、日本の湿度・温度と同じ場所で皮の状態を見ながら塗る。皮の状態を見ながら塗る技術は、まさに職人技です。黒く塗られた面は、まるで命を吹き込まれたかのように、美しく光ります。面に魂が宿ったような気がします。長く使っていただきたいので、修理等のアフターフォローもしっかり行っております。修理などのお問合せも承っております。お気軽にお問い合わせください^^修理のお問合せはこちらで受け付けております。↓↓↓https://zennihonbudougu.com/user_data/afterお気に入りの防具は、長く愛用していただきたい。私どもはそう願っております。
もっと読むこんにちは!9月に入りましたね。朝晩涼しくなってきて、少しずつ秋を感じられるようになってきました。日本剣道具製作所のある西都市では、彼岸花が咲き始めました。秋といえば、読書の秋、食欲の秋、芸術の秋、そして・・・スポーツの秋!秋は暑すぎず、寒すぎずスポーツに適した季節ということで、そのように言われているそうです。そこで今回は、公式オンラインストアで開催されているイベント 「防具フェア」 をご紹介します。今日から9月31日までの開催で、ホームページ全品10%OFFになっています。また購入の際には、ホームページに記載してあるクーポンコードの入力をお忘れなく!是非、この機会にチェックしてみてください。https://zennihonbudougu.com/日々剣道に励む皆様を、私たちは全力で応援します!
もっと読むおはようございます!8月も最終日になりました。今年の夏は全国的にも雨が多く、太陽を見る機会が例年よりも少なかったのではないのでしょうか?夏も終わりに近づいてきましたが、日本剣道具製作所のある西都市は本日も暑いです・・・まだまだ、熱中症には気を付けましょう!さて、今日は『日向-HIMUKA-』をご紹介したいと思います。日本剣道具製作所の職人さんが作り出した伝統的工芸品となっており、面・籠手・垂、全てがお客様に満足していただける製品になっていると思います。是非、チェックしてみてください!商品ページはこちら↓↓https://zennihonbudougu.com/products/detail/635また、公式YouTubeチャンネルでご紹介しておりますので、ご覧ください。
もっと読むこんにちは!ツクツクボウシが、夏の終わりを感じさせますね。新学期も始まりましたが、部活動停止している学校も多いのではないでしょうか?日本剣道具製作所のある西都市には、西都原古墳群という場所があるのですが先日、散歩に行った時、中学生数人が走りに来ていました。聞くと、市内中学校の部活動生でした。満足に練習もできない日々が続いている中、自主的に練習をしているようです。思わず「頑張ってね!」と大声で言ってしまいました。頑張っている姿はかっこいいです。スポーツで爽やかな汗をかくと、日々のストレス発散にも繋がります。公式オンラインストアでは、種類豊富な面タオルも扱っております。面タオルは、面や頭を保護するだけではなく、汗を吸収し顔に流れるのを防いでくれます。皆様は、どの面タオルがお好みですか?https://zennihonbudougu.com/products/list?name=%E9%9D%A2%E3%82%BF%E3%82%AA%E3%83%ABまだまだ暑い日が続きますが暑さにも、コロナにも負けずこの夏を乗り切りましょう!
もっと読むおはようございます!日本剣道具製作所のある西都市は、朝も早くから蝉が元気にリサイタルをしていますが、お天気は急に激しく雨が降ったり、ピタッとやんだりとおかしな空模様です(;^_^Aさて、今日は海の日。明日は、オリンピック開会式ということで、スポーツの日ですね。今日から4連休という方も多いのではないでしょうか(*^^)今朝は、夏休みの部活動に向かう中学生を目にしました。今年の夏休みは、コロナ対策を十分に行った上でできる限りの、好きなことや興味のあることにチャレンジさせてあげたいですね。今、このコロナ禍で十分にスポーツに励めない子供たちの為に、様々なスポーツ講座を開いているところもあるようです。その中に、もちろん剣道もありました。コロナ禍で大変でも、こういった機会を作り、初めて剣道に触れる子供たちが、『剣道って楽しいな!』『もっとやってみたいな!』と思ってくれれば、剣道人口が増えることにも繋がっていくと思います。Withコロナの時代になり、鬱屈とするばかりではなく、私達はその中で出来る限りの楽しみ方をするようになりました。剣道具を製作する私たちも、そんな皆様のお気持ちに寄り添い、大切にしたい。皆様と剣道の時間を共にする “相棒” となる防具。私たちの作る防具が、素敵な相棒となるように願いながら、日々製作に励んでいます。公式YouTubeチャンネルでは、職人が一つ一つ心を込めて防具を製作する風景や、防具についての解説動画などをアップしております!より素敵な剣道時間にするために、皆様の相棒である防具のことをもっと深く知ってみませんか?きっとモチベーションもアップし、もっと剣道が楽しくなるはずです!◎公式YouTubeチャンネル ↓↓↓https://www.youtube.com/user/ZENNIHONBUDOUGU
もっと読むおはようございます!今朝は小中学生の登校する姿を見ないな~と思っていたら、もう夏休みに入ったのですね(;^_^Aつい先日、『もうすぐ夏休み~』などと書いておりましたが、私が思っていたよりも早かったようです。西都市は、今日も空がぐずついております。最近は、雨の日が多いので、降った後に虹を見かけることが多くなりました(*^^)v虹を見ると、とても清々しい気持ちになりませんか?上を見上げるからでしょうか。雲の合間に見える七色の虹が、明日への活力やモチベーションを引き出してくれます。まさに、虹が未来へのかけ橋のごとく、明るい未来へと進ませてくれているようです。日本剣道具製作所で作る防具も、皆様にとってそんな存在でありたいと思っております。身に着ければやる気が湧く。稽古や試合後に防具を脱ぐ時は、『明日も頑張ろう!』と、次のステップへの活力を湧かせる。皆様は防具を身に着けた時、やる気スイッチは入りますか?また、脱ぐ時に明日へのモチベーションは湧いていますか?私たちの製作した防具が、皆様の今日から明日へ、明日から明後日へ、七色とは言わず何十、何百色、色とりどりの未来への懸け橋となるような防具になれば素敵だなと思っております。
もっと読むおはようございます!先日も述べましたが、梅雨明けしたというのに、日本剣道具製作所のある西都市は天気が安定しておりません(;^_^A西都市には、素敵な散策コースがたくさんあるのですが、お天気が良くないと外に出ることすらできませんね。先日、ラジオで西都市の大賀ハスについてのインタビューが放送されていました。西都市には、稚児ヶ池という池があるのですが、そこでは “大賀ハス” が育てられています。大賀ハスは、千葉市の2000年以上前の地層から発見されたハスの実から発芽・開花した古代ハスを分根したものです。開花させるのも難しいようですが、ピンクの可愛らしい花を咲かせても、4日程で散ってしまうとのことです。今は、地元の小学生も一緒に育てているとのことですが、今から2000年以上前のものを育て花を咲かせるなんて、とてもロマンを感じますね!西都市には、そういった古くから大切にされているものがたくさんあります。私たちの防具製作工場も、日本最古の工場で、約80年前に世に初めてミシン刺し防具を生み出しました。それ以来、伝統を守りながら進化し続けています。伝統を守りながら新しい未来へ繋いでいくことは、簡単なことではありません。繋いでいく人、それを必要としてくれる人がいないと継承も進化もできません。剣道家の皆様が歩んでこられた剣道時間。そして、これからの未来の剣道時間。歩んでこられた轍の先にある未来も、素晴らしいものになることを願いながら、私たちは日々伝統技術を未来へ繋げています。今日も皆様の剣道時間が良い軌跡となりますように、そして素晴らしい未来へ繋がりますように。
もっと読むおはようございます!今日からまた新しい一週間が始まりましたね。7月も下旬になろうとしておりますが、学生はもうすぐ夏休みに入るのではないでしょうか。今夏の剣道は、どう取り組むことになるのでしょうか。昨年の夏より、少しでも楽しく充実した剣道をしたいですよね。スポーツ施設等では、子供たちが剣道はもちろん、様々なスポーツにチャレンジできるような取り組みがされているようです。新聞には、剣道仲間を集う広告も掲載されておりました。コロナ禍で大変な中でも、今できる範囲で剣道に楽しく取り組めるよう行動を起こす。とても素晴らしいことですね!皆様の剣道生活はどうでしょうか。充実した素敵な時間になっていますか?そんな皆様の剣道時間のお力になれるような防具を、今日も日本剣道具製作所では製作しております。そして、今日もまた、職人が一つ一つ心を込めて製作した防具が、皆様の元へ旅立っていきます。皆様と素敵な剣道時間を共にできますように。
もっと読むこんにちは!7月もあっという間に中旬になりました。西都市では、暑さが本格的になってきております。部活帰りの学生が、髪まで汗びっしょりになっている姿もよく見かけます。青空には存在感抜群の入道雲、地上には夏の鮮やかな花々が咲き、至る所で夏のエネルギーを感じています。日本有数の古墳群として知られる西都原古墳群では、向日葵の花が一面に広がり、ウォーキング等のお散歩コース、ちょっとした社会見学のスポットになっています。黄色い絨毯が広がるそこは、鮮やかさも相まって力強いエネルギーに満ちていました。可愛らしい黄色い小さな太陽達が、青空からサンサンと照らす太陽に向かって、逞しく立ち向かっているようにも見え、見ている私にもパワーを与えてくれました。そんなエネルギーに満ち溢れる西都市で作られた防具には、きっとその力強いエネルギーが込められていることでしょう。そして、防具を製作する職人の手にもそのエネルギーが満ちています。エネルギーに満ち溢れるものを見たり、触れたり、感じたりすることで、自分自身にも意欲が湧いてきたりしますよね!日本剣道具製作所で作られる防具も、皆様にとってそんな防具になれていたらなと思います。皆様が使うだけでエネルギーが湧いてくるようなそんな防具を、今日もここ西都市で作っています。
もっと読むおはようございます!日本剣道具製作所のある西都市は、梅雨明けしたというのに、昨夕は激しい雨が降りました。前方が白くなるくらいの激しい雨の中、小学生の下校を見守る老人会の皆さんに感謝の気持ちでいっぱいでした。先日、家の片付けをしていると、大工だった亡き祖父の古びた仕事道具が出てきました。表面がほとんど剥がれ落ちとても使い古されたそれは、それとは似つかわしくない綺麗な化粧箱の中で、几帳面な祖父の性格を物語るようにきちんと整頓され入れられておりました。それがかえって、祖父が大事に使っていたお気に入りの道具だったのだなと感じました。祖父は、黙々と工場で作業し、我が家も自分で建ててしまうような人でした。亡くなって十数年経ちますが、きっとその道具には今も祖父のものづくりへの心が宿っているでしょう。日本剣道具製作所で職人が使っている道具も、長年使い込むうちにその職人の形になっていきます。物には魂が宿ると言いますが、道具と共にものづくりをしていく積み重ねが、道具に心を宿し、職人は伝統技術を極めていくのです。道具に魂を宿らせるには、道具を愛さないといけないと思います。愛情を持って、大切に。最初はどんなに使い勝手が悪くても、愛情を持って使うほどに自分の形になっていくと思います。きっと、そんな職人が作る防具にもその心が伝わっていくでしょう。そして、その心が宿った防具を皆様がお使いになり、そこに皆様の心が重なっていくのだと思います。これからも、魂のこもった道具と共に心をこめて防具づくりに励み、私たちの作った防具に皆様の心が積み重なっていくような、長く愛されるものづくりをしていきたいと思っております。
もっと読むおはようございます!先日は七夕でしたが、皆様のところでは綺麗に星空が見えたでしょうか?日本剣道具製作所のある西都市では、雲が少し残ってはいましたが、夜空に輝く織姫(こと座のベガ)と彦星(わし座のアルタイル)を見ることができました☆彡そして、その2つとはくちょう座のデネブを結んでできる “夏の大三角形” も見ることができました!さて、“夏” と言えば、カブトムシとクワガタ探しの季節ですね。西都市では、探さなくても道端に落ちていることがしばしばあります(;^_^A我が家でもクワガタを飼育しているのですが、自分で面倒を見ているからかとても可愛いです。クワガタには威嚇されますが、手取足取り世話をするのは楽しいものです。飼育と言えば、先日は馬を見る機会があったのですが、たくさんの人が暑い中とても手厚く世話をされていました。将来は、競走馬になるそうです。自分たちが育てた馬が活躍する姿は、とても輝かしく、言い表せないほどの喜びがあるでしょう。日本剣道具製作所で製作されている剣道具も同じです。製作側にとって、自分たちが製作したものが皆様の剣道のお役に立ち、輝くことが何よりの喜びです。稽古時間のお供になる防具熱戦を共にする防具皆様の剣道時間の一瞬一瞬に寄り添い、共に過ごした時間の分だけ、防具が輝くことでしょう。今日も製作所では、防具が皆様の元へ旅立ち、剣道時間に寄り添えることを思い描きながら製作に励んでおります。公式YouTubeチャンネルでは、そんな製作の様子をご紹介しております。映っている防具も、既にどこかで素敵な剣道時間に寄り添っているかもしれません(*^^)https://www.youtube.com/user/ZENNIHONBUDOUGU
もっと読むおはようございます!7月が始まったばかりですが、 “夏” を色濃く感じております。今日もすぐそこで蝉が無料コンサートを開いてくれております(;^_^Aさて、今日は7月7日。七夕ですね!街中でも色とりどりの七夕飾りを見かけましたが、皆様は短冊に何か願い事を書きましたか?大人になると、短冊に願いを綴る機会が少なくなりますが、その心の内にはいつも願いや想いが存在していると思います。短冊に想いを込め願うように、日本剣道具製作所では毎日一つ一つに想いを込めて防具を製作しております。お使いになられる皆様の笑顔。楽しそうな稽古の風景。熱戦が繰り広げられる大会。それらを頭に思い描き、皆様の剣道の時間が少しでも楽しく充実したものになりますようにと願いを込めながら、ものづくりに励んでおります。今夜、西都市では星空が見えそうなので、こと座のベガ(織姫)とわし座のアルタイル(彦星)を探してみようと思います!皆様の剣道生活が、昨日よりも今日、今日よりも明日、と良い時間の積み重ねとなりますよう、心から願っております。
もっと読むおはようございます!先月は足踏みしていた夏の気配が、7月になりいよいよ『夏始めました!』と言わんばかりに主張してきております(;^_^A“ 夏 ” と聞くと真っ先に “ 暑い ” という言葉が浮かび、ついため息が出てしまいますが、その反面何かが始まるようなワクワク感もありませんか?夏は夏休み等もあり、部活動やお稽古でも時間の使い方が少し変わる季節だと思います。そんなワクワク感を上手に自身のモチベーションに繋げれるようにしていきたいものです。ただ暑い夏じゃない。暑い夏だからこそ、好きなことに励む。好きなことに励んで流す汗は、実に爽やかで気持ちの良いものです。公式オンラインストアでは、暑い夏だからこそ皆様の剣道生活を充実したものにしていただきたいと思い、“ 大決算SALE ” を実施中です!是非、この機会にチェックされてみてください。皆様が剣道にワクワクする気持ちを大切に。少しでも皆様のお気持ちのお役に立てればと思っております。
もっと読むおはようございます!あっという間に6月が終わり、あっという間に7月になりましたね(;^_^A7月になった途端、日本剣道具製作所のある西都市はお天気が悪く、朝から雨が降っております。梅雨明け前の最後の足搔きかな?と思ったところです。昨日は、子供たちがプールバッグ片手に下校しているのを見かけました。もういつの間にかプール開きをしているんですね。お友達と楽しそうに下校する様子を見ながら、コロナ禍でも少しでも子供たちが楽しいと思えることがあるのはいいなあと感じました。子供たちといえば、先日、小学生の少年剣士の新聞記事を拝読する機会がありました。小さいころから剣道をしているが、今まで一度も剣道をやめようと考えたことはないとのこと。彼が、今まで一度も剣道をやめようと考えたことがない理由、皆様は何だと思いますか?『仲間がいたから』だそうです。友達がいたから、切磋琢磨し、時にはライバルにもなりながら、日々楽しく剣道に励める。とても素晴らしい良い話を拝読できたなと思いました。何事にも切磋琢磨しながら一緒に励む仲間がいることは、自身のモチベーションにも繋がります。私たち製作側の人間もそうです。職人同士切磋琢磨し、共に試行錯誤し課題を乗り越えながら製作に励む。その先にある、剣道家の皆様の笑顔・意欲・やる気・夢や志を大切に想いながら、今日も職人仲間と製作に励んでおります。皆様にもたくさんのお仲間がいらっしゃるでしょう。皆様がお仲間と過ごす楽しい剣道の時間に、私たちの製作した剣道具が少しでもお役に立てていたら素敵だなと思っております。
もっと読む激実戦型は名の通り試合向けに作られた防具、世界大会など数多くの試合に愛用されています。NEWバージョンになり人気最高潮のブランド。2023年モデル販売開始。使いやすさや高級感はもちろん耐久性がかなり向上しました。もちろん使いやすさは実績が物語ります。日本剣道具製作所の技術を取り入れ更なる高みに進化しています。
シリーズの基本ベースで製作されています。耐久性機能性を前作よりもバージョンアップしています。NEWバージョンになり人気最高潮のブランド。2023年モデル販売開始。使いやすさや高級感はもちろん耐久性がかなり向上しました。もちろん使いやすさは実績が物語ります。日本剣道具製作所の技術を取り入れ更なる高みに進化しています。
シリーズの中でも耐久性を向上させた防具、今までにはない稽古スタンスの防具です。安全に稽古が実施できます。もちろん使いやすさも高評価。NEWバージョンになり人気最高潮のブランド。2023年モデル販売開始。使いやすさや高級感はもちろん耐久性がかなり向上しました。もちろん使いやすさは実績が物語ります。日本剣道具製作所の技術を取り入れ更なる高みに進化しています。
クロスピッチは高級手刺しに見える製法で作られ、試合や昇段審査にて高風格を出します。もちろん使いやすさ耐久性は高数値を出しています。NEWバージョンになり人気最高潮のブランド。2023年モデル販売開始。使いやすさや高級感はもちろん耐久性がかなり向上しました。もちろん使いやすさは実績が物語ります。日本剣道具製作所の技術を取り入れ更なる高みに進化しています。
関東の有名大学多数から注文依頼殺到しております。独特の籠手型を堪能してください
はめてわかるこの感触をお楽しみください。
藍染生地
鹿毛
ウルトラスウェード
黒飾
関東グノメ布団 毛布入り
「碧」などの武州藍染木綿袴で有名な竹村産業の生地を使い国内の製作所で作られている純国産の袴です。「霧」は隠れた銘品でしたが、最近話題となり始め徐々に使用者も増えております。
良い色合いの最新生地で仕立て上げた新素材袴です。
ひだ(折り曲げ部分)を縫い込んでありますので洗濯しても崩れが少なく簡単に折りたためます。
熟練した職人が製作しますので縫製が綺麗です。またジャージの「乾きやすさ」と「軽さ」をそなえ、見かけはテトロン袴よりも高級感があります。
私たち製作所のブランド防具は80年の伝統を受け継いできたミシン掛けや細かい部位まで全て手作りで製作されております。
伝統工芸品指定防具、技術・品質・使いやすさのどれをとっても特級品で今日本で一番売れている日本製といわれています